◉居食い.サラシ下の誘い方

•居食いの時
•サラシ下のアタリ取り

前項で張り戻し送りについて触れましたが、今回は居食いの状況での張り戻し送りによる誘いと、サラシがキツイ時の手先による誘いについてお話しいたします。

通常の張り戻しなどは前アタリでウキがしもり、その後、穂先を動かし、ライン(道糸、ハリス)の弛みを取りウキの重さを付け餌の重さと勘違いさせて誘い喰わせると言った作業です。

しかし、居食いの時や逆に荒れ場やきついサラシの中だと動きが微妙であったり潮に揉まれているのでアタリがわからない。

そんな状態に出くわすことがあると思います。

ここでは、そのアタリをより分かりやすく取るためとあたりを取りに行く方法をお話ししたいと思います。

通常のアタリなら、穂先の振りで問題なく張り戻しが可能ですが、居食いの場合ほとんどラインに変化がありません。

そこで、指先によるアタリ取りを説明します。

片手の親指と人差し指で大きく道糸を引っ張り出し、指先でラインをコントロールすると言う方法を行います。

つまんだラインを指先でコントロールする事で、微小なアタリや微妙な誘いも出来るからです。

これで指先による張り戻しや送りと言った【誘い】が可能になりグレの口に掛かる確率がグーンと上がります。

先ず、スプールから指先で道糸を引っ張り出します。
その指先操作でラインを張り、付け餌まで一直線状に仕掛けを保ちます。

この時、注意する事は、ラインを引っ張り過ぎないようにする事です。

つまり付け餌を動かさないようにラインを張ると言う事です。

風や上潮の速さにも関係して来ますのでロッド操作は強風時にはロッドを海面ギリギリに向けて、指先でラインを軽く持ち上るような張り方がベストです。

次にサラシがキツイ状況でサラシ下での居食いについてお話しします。

上潮のサラシがキツイ時などはロッド操作での張りは、ラインを引っ張り過ぎるか、張れていないかです。

張り過ぎはウキが浮き上がってしまうので厳禁です。
ここでも指先でライン操作を行う方が有利です。

ここも仕掛けが馴染めば前述の指先操作と同じですが、仕掛けが馴染むまでの操作が大切です。

これは、仕掛けをキャストしてからラインを持ち上げたり置いたりを繰り返し、サラシに道糸が取られないようにする作業です。

ここでもラインを操作する際、ウキを持ち上げないようにする事が大切です。

ラインの選択は風の状況によりますが、通常ならサスペンドかセミサスペンドを用いると思います。         

サスペンド系なら早い繰り返し作業、フロートなら張らず緩めずと、なるべく海面に置き過ぎずの感覚です。

この作業で仕掛けを馴染ませます。